むむ、プラトンとウェーバーの言いたいことはなんとなくわかったが他がわからん。
どうも、哲学の教科書は読んでいるだけで知的な気分に浸れる です。
内容は実際面白いんだけど、読んでてもの凄い疲れるぜ。
あと、ホッブズとルカーチとフロムの言いたいことを読みとらねば…ぶつぶつ。
あ、そういえばもう2月ですね、早いもんだ。
今日はいつも通り11時起き。
お昼までベッドでごろごろしながら哲学の教科書を読んでました。
いやー 肩がこるのなんの!
お昼は新発売の焼きそば弁当のあんかけ味を食った後、パソコンやりながらいいともみて、
いいともが終わってからは再度、哲学の教科書と戯れました。
結局2時半位まで戯れた後、ゲームタイムをはさんだら疲れて 寝た←
起きたら6時だったので、7時半ごろまでまた哲学をして
お腹が空いたので鯛の刺身と野菜炒めをぱぱっと作り、ジャズをかけ、
晩飯を食べながら勉強してました(行儀が悪い
その後は風呂に入ってテレビ見て終わり。
あとは、おためしか!見て勉強して寝るだけだなー
一応今日の内にテストの確認をしておこっと。
テスト終わったもしくは無いのが
韓国語A・経済・論述・パソコン・地図・体育・マナー教室 で
テストあるのが
民法・哲学(明日)・うけない授業(明後日)・韓国語B(木曜)文化人類(金曜)の5つだな。
民法何もしなくても90点台いくとして、明日の山場は哲学だな。
明後日のうけない授業は小論文書かされるから詰む、韓国語はどうにかなるとして
文化人類は勉強しないとダメだなー…
どっちにしろ今週が終われば一年生が終わり ってことなので頑張るしかないな。
追試を受ける気は一切ありませんのでそこのところよろしく!