忍者ブログ
社畜と化し、夏は灼熱、冬は極寒の地に叩きこまれた人の にっき
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

吹いた 何この語呂の良さ、ぜひ各自、音読してもらいたい。
どうも、土曜出勤です。
土曜日に勉強しに学校行くなんて小学生ぶりだ!

んで、出発する準備をしていると、死にそうイケメンからメールが!
『今日の韓国語行けないから、成績聞いといてくれない?』とのこと。
なんだこいつ!めんどくさいだけだろ!甘えんな!と思ったけど
確かコイツはチャリで1時間かけて登校しなきゃ駄目なところに住んでる ってのを思いだして
軽く承諾してやった、俺ってば良い奴///
その後、10時半に大学に行きました。

流石土曜日とあって、人が全く歩いて無い!すっきり!
凄い勢いのまま駐輪場につっこんでチャリを停めても誰にも見られなかったぜ、ふふふ

で、韓国語は授業が始まると同時に一人一人に昔やった小テストが返されて
上の方に合格か不合格かが書かれてた!
木曜やったテストは返せないんだってさー 謎

そんで俺はまぁ合格!当然だね!あははは
俺の前の席に居た人は不合格で笑った、お疲れ様です^x^
残った時間は先生が用意したDVDを見るはずだったんだけど
何故か再生できなかったので、教科書についてたCDを皆で聞いて発音する という謎の授業に変わった!
ってか合否聞いたら帰れるんじゃ無かったのかよ、ぶつぶつ
まぁそんな感じの授業をダラダラ30分位して終わり、やっと帰れるー!と思ったら先生が一言。

先生『はい、じゃあ前期最後なので一人一人、先生に挨拶してから帰りましょう^-^』

悪気があるのか無いのかわからないところが悪質ですよね。
そして皆が先生に挨拶して帰っていく中、最後まで残る俺 COOL。
死にそうイケメンの結果を聞かなきゃダメだから途中で流れを止めちゃ皆に悪いからね!
少し待ってようやく最後の一人に俺は なった!

俺『アニョハセヨー、ええっと先生、○○(死にそうイケメン)って合格してますか?(’’』

先生『え?○○氏ですか、えーっと、はい、合格してますよ(^-^』

俺『そうですか、わかりました、アニョイガセヨー(’’(キリッ』

先生『アニョイゲセヨー(^-^』

なんという一連の流れ、COOL!
その後私は、買い物に行きました。

まずは薬局に行き、胡蝶蘭のバスクリンやらデカビタ6本入りやら、ゴミ袋やらを買った!
次はいつものラルズじゃないラルズに行き、キャベツ一玉や、なめこや、コーヒー牛乳を買った!
そしてそれらをバッグに詰め込み家路につきました、くそおもかった。

帰ってきてからは買ってきたカップ焼きそばとチーズハムカツを食べたあと
ひたすら今までゴロゴロしてた、なんというなまけ!
今から民法のレポートを殺してやろうと思います、うふふ

ん、そういえばさっき返してもらった韓国語の小テスト、
1枚目は満点だったけど2枚目見てねぇな。

…10点中2点?
次の瞬間、解答用紙がアーチを描いてゴミ箱の大きな口の中に入っていくのを私は見た。

拍手


℡のところでもぎとってきてやってみた!


このタイプの人には、こういう傾向がある
・人と違った感性をもっている
・涙もろいところがある
・人にどう思われているか気づきにくい
・小さなことに一所懸命になりやすい
・淡々としたことが得意
・強がり
・正直者
 
特にt様には、こういう傾向がある
・本気を出せば自分はすごいと思っている
・他人に厳しく自分に甘く
・テレビCMにすぐ影響される
・ロマンチスト
・人間なんて所詮変わらないと冷めている節がある
 
俺からt様へのアドバイス
・些細なことでけんかするな


なんかちょくちょくあたってる気がして傷つくね!^-^
PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
時計

忍者カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
tさん
性別:
非公開
職業:
社畜
趣味:
└(:D」┌)┘
自己紹介:
歩く犯罪・基礎ができない
アルツ・社畜・セイコマスター
真面目なフリをしたクズ

マイブーム
社畜感をかみしめること
ブログ内検索
スクロールバー
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]